SES(読み)エスイーエス(その他表記)SES

世界大百科事典(旧版)内のSESの言及

【エアクッション船】より

…一方,船体両側部を水中まで延長して空気の漏洩(ろうえい)を防ぎ,船底前後端にのみフレキシブルスカートを装備したサイドウォール(側壁)型のエアクッション船も開発されている。この型式のエアクッション船を,アメリカではSES(surface effect ship)と呼ぶ。サイドウォール型は水陸両用性はないが,大型化が比較的容易であり,水中プロペラや舵を装備することもできる。…

※「SES」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む