SES(読み)エスイーエス(その他表記)SES

世界大百科事典(旧版)内のSESの言及

【エアクッション船】より

…一方,船体両側部を水中まで延長して空気の漏洩(ろうえい)を防ぎ,船底前後端にのみフレキシブルスカートを装備したサイドウォール(側壁)型のエアクッション船も開発されている。この型式のエアクッション船を,アメリカではSES(surface effect ship)と呼ぶ。サイドウォール型は水陸両用性はないが,大型化が比較的容易であり,水中プロペラや舵を装備することもできる。…

※「SES」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む