Steinbach,E.von(その他表記)SteinbachEvon

世界大百科事典(旧版)内のSteinbach,E.vonの言及

【ストラスブール大聖堂】より

…1015年に建てられたロマネスク様式大聖堂の火災(1176)後再建され,袖廊は1190‐1240年,身廊は1240‐75年に建造された。1277年以来,工匠エルウィン・フォン・シュタインバハErwin von Steinbach(1244ころ‐1318)らの指揮下に造られた,ボージュ山地産のばら色の砂岩による西正面は,ゴシック・レーヨナンgothique rayonnant様式の傑作。垂直線を強調し,上昇感をあおる造形をみせる。…

※「Steinbach,E.von」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む