世界大百科事典(旧版)内のstoveの言及
【ストーブ】より
…暖房器具のうち,一般には移動可能なものをいう。英語stoveの語源は暖められた部屋の意で,こんろやかまどのことも指す。日本では室内の暖房としてはいろり(囲炉裏)が長い間用いられ,火おけ,火鉢,あんか,こたつなどは手足を局所的に暖めるものにすぎなかった。…
※「stove」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
翻訳|stove
…暖房器具のうち,一般には移動可能なものをいう。英語stoveの語源は暖められた部屋の意で,こんろやかまどのことも指す。日本では室内の暖房としてはいろり(囲炉裏)が長い間用いられ,火おけ,火鉢,あんか,こたつなどは手足を局所的に暖めるものにすぎなかった。…
※「stove」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...