デジタル大辞泉 「SXGA」の意味・読み・例文・類語 エス‐エックス‐ジー‐エー【SXGA】[super XGA] 《super XGA》パソコンの液晶ディスプレー画面などにおける、1280×1024ピクセル(ドット)の解像度をさす。→エックス‐ジー‐エー(XGA) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「SXGA」の解説 SXGA SXGAとは、Super eXtended Graphics Arrayの略で、1280×1024ピクセルの解像度を指す。 XGA の縦横両方を広げたサイズで、17~19インチクラスの液晶ディスプレイで標準的に使われている。スーパーXGAとも呼ばれる。アスペクト比は5:4と変則的。 SXGA+ 1400×1050ピクセルの解像度を指す。 SXGA を縦横それぞれ120、26ピクセル広げた。これによってアスペクト比が4:3となっているのが特徴。Super eXtended Graphics Array plusの略で、スーパーXGAプラスと呼ぶ。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「SXGA」の解説 SXGA ディスプレーの解像度のひとつ。1280×1024ドットの解像度のこと。XGA(1024×768ドット)を一回り大きくしたもので、横縦比が5:4になっている。SXGAを拡張して、1400×1050ドットにしたSXGA+という解像度の規格もある。 SXGA+ ディスプレイの解像度のひとつ。1400×1050ドットの解像度のこと。SXGAを拡張したもの。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「SXGA」の解説 SXGA パソコンの画面を、1280×1024ドットで表示するモードのことです。Super(スーパー)XGAを意味しています。ワイド表示のWSXGAは、1366×1024ドットや1440×900ドットです。 SXGA+ パソコンの画面を、1400×1050ドットで表示するモードのことです。SXGAより少し表示能力が高いため、「+(プラス)」が付いています。ワイド表示のWSXGA+は、1680×1050ドットです。 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by