サイズ(読み)さいず(英語表記)size

翻訳|size

デジタル大辞泉 「サイズ」の意味・読み・例文・類語

サイズ(size)

インキのにじみや毛羽立ちを防ぐために、紙の製造過程で加えたり塗布したりする薬品。ロジンゼラチンなどが使われる。また、その作業。

サイズ(size)

大きさ。寸法。特に、既製の衣料品などの大きさの型。「ズボンサイズが合う」「標準サイズ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サイズ」の意味・読み・例文・類語

サイズ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] size )
  2. 製品や商品などの大きさの規格。号、番、型、判などで表わす。〔外来語辞典(1914)〕
    1. [初出の実例]「ロオザ用靴下 サイズ十八」(出典:日光室(1938)〈中里恒子〉)
  3. 紙の吸湿性を除去し、紙にインクをにじませないようにするために、製紙の際に紙料に加えたり紙面に塗布したりする物質。ロジン、ゼラチン、デンプン合成樹脂など。サイズ剤。〔造本と印刷(1948)〕
  4. 映画やテレビなどで、被写体のカメラにうつる範囲を決定すること。また、そのきめられた範囲。
    1. [初出の実例]「カッコにかこんだ英字はショットのサイズを表わす」(出典:キネマ旬報‐昭和三八年(1963)四月号)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サイズ」の意味・わかりやすい解説

サイズ
さいず
size
sizing

印刷用紙筆記用紙のにじみ止めや包装紙の耐湿性、紙の毛羽立ち防止など、紙質改善に用いる薬品、またその操作のこと。紙の主原料はパルプで、パルプの主成分は親水基を多数もったセルロース繊維であるから、紙には吸水性があり、インキや墨で書くとにじみ、また毛羽立つことがある。それらの性質を適度に調節するためにサイズが行われる。

[御田昭雄 2016年4月18日]

サイズの方法

抄紙工程の前に、サイズ剤をパルプに配合しておく方法(内添サイズ)と、抄紙工程後に紙の表面に塗布する方法(外面サイズ)とがある。

 内添サイズは完全紙料の調製の際に他の助剤とともに配合できるので、とくにサイズ用の設備を必要としない。このため実施が容易で、しかも紙の吸水性およびにじみ止めの調整ができるので、印刷用紙、筆記用紙、包装紙をはじめ多くの紙の製造に際して一般に行われている。

 外面サイズは紙の表面の毛羽立ちを抑えるなど印刷効果の向上を期待できるが、抄紙後に紙の表面にサイズ剤を塗布するため、その設備が必要であり、内添サイズに比べ一般的ではない。

[御田昭雄 2016年4月18日]

サイズの工程

洋紙の主原料は木材パルプで、ごく少量の非木材パルプも製紙原料として用いられるが、いずれにしてもパルプの主成分はセルロース繊維で、紙の原料として使用する際、抄紙に先立ちパルプを水で離解(パルプを単繊維状態になるように分散させること)し叩解(こうかい)(パルプを水中でたたいて、各単繊維をもとの繊維体より細い糸状体にすること)する。これにより単繊維のかたまりであるパルプは単繊維化し、さらにパルプの繊維を毛羽立たせ分散させて、単繊維どうしの接着性を向上させ、また繊維長をそろえるなどの前処理効果が得られる。通常叩解後のパルプに、填料(てんりょう)(不透明性を出すため使用する陶土など)および色料(色付けをするため使用する染料または顔料)などを加えて抄紙可能な完全紙料を調製する。

[御田昭雄 2016年4月18日]

サイズ剤

内添サイズ

これまでロジンサイズがもっとも多く用いられていた。ロジンサイズは、松脂(まつやに)から精製したロジンをアルカリで処理してロジンせっけんのコロイド溶液(乳濁液)をつくり、これと硫酸アルミニウム水溶液をパルプに加えて化学反応をおこさせる。液は硫酸アルミニウムの加水分解で生ずる硫酸によって弱酸性となり、不溶性のロジン酸アルミニウムの微細粒子が生成してセルロース繊維の表面に付着し完全紙料となる。

 完全紙料はさらに水で希釈して均一に分散させ、抄紙機にかけ、その網上で薄い膜状に抄(す)き上げる。これが湿紙で、湿紙を絞り、加熱したドライヤー上で乾燥させると、繊維上のロジン酸アルミニウムの微粒子は軟化して膜状に繊維表面に広がり、紙に適度の耐水性とにじみ止めの効果をもたらす。したがってロジンによる酸性サイズを行って得られた紙には微量の酸が残り、水で抽出すると抽出液は酸性を示すので、このような紙を酸性紙という。

 ロジンサイズに用いるロジンはパルプと同様林産物で、製紙工業にとっては入手しやすく、サイジングの操作が容易であり、優れたサイズ効果が望めるのでもっとも広く行われた。しかし、酸性紙は耐久性に乏しく、50~100年以上たった貴重な本や公文書の劣化が問題となり、1980年(昭和55)ごろから酸性サイズにかわって中性サイズ剤による中性サイズが多くなった。

 中性サイズ剤としてはアルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸、無水ステアリン酸などがあり、乳化させて用い、定着剤としてデンプンカチオン性ポリマーなどを用いる。中性サイズの副次的効果として、沈降性炭酸カルシウムを安価な填料として使用できることもあげられる。酸性サイズで上質の紙をつくる場合、填料として白色度の高い上質のチャイナクレイ(陶土)やチタン白など耐酸性の顔料を必要とするが、日本では上質のチャイナクレイは資源的に枯渇し、安価に入手することは容易でなかった。

[御田昭雄 2016年4月18日]

外面サイズ

外面サイズは紙の表面にサイズ処理するので、塗布のための設備としてサイズプレスがいるが、内添サイズに比べてサイズ剤は数分の1で、サイズ効果、表面強度、平滑性、印刷適性の向上などが可能である。外面サイズ剤としてはデンプンやポリアクリルアミドなどの合成樹脂を混合したもの、ゼラチン、CMC(カルボキシメチルセルロース)などが用いられる。

[御田昭雄 2016年4月18日]

『紙パルプ技術協会編・刊『紙パルプ技術便覧』(1992)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サイズ」の意味・わかりやすい解説

サイズ

サイジングに用いられるコロイド物質。ロジンを苛性ソーダで中和した樹脂酸塩と,これを繊維上に固着させるための硫酸アルミニウムからなる。最近では尿素樹脂,メラミン樹脂等を用い,乾燥の際に硬化させて耐水性紙を作ることも行われている。
→関連項目コーパルCMC電気絶縁紙ボンド紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「サイズ」の意味・わかりやすい解説

サイズ
size

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサイズの言及

【鎌】より

…ヨーロッパの青銅鎌(鋳造)はその形をうけつぎ,さらに鉄鎌へと移行した。鉄器時代に入ると,鎌(英語名シックルsickle)以外に,新たになぎ鎌(大鎌ともいい,英語名はサイズscythe)が登場する。鎌より大きく,多くは両手で柄を握り,本来は冬用の牧草を収穫する用途をもった。…

【ナガヅカ(長柄)】より

…体色は黄褐色の地色に多数の黒褐色斑が密布している。北日本を中心に,ワラヅカ,ガジ,ナガガジ,ガツ,ガツナギ,サイズ,ズナなど多くの地方名をもつ。水深300mまでの砂泥底にすむ。…

【農具】より

…もともと休閑農業ではばらまきが普通で,中耕の必要がなかったため,彼の発明は一時忘れられていたが,死後になって日の目をみた。
[鎌と脱穀法]
 刈取り用具であるには片手で使うシックル(半月鎌)と両手で振り回し,草や穀物を根もとからなぎ倒すようにして刈るサイズ(大鎌)がある。シックルの原形はすでに古代エジプトでみられる麦の刈取りに用いられ,サイズはもっぱら牧草の刈取りに用いられた。…

【紙】より

…しかし潘吉星はこうした紙の存在を否定しており,おそらくふつうの紙の材料に少量の水苔を混入したのであろうと論じている。 六朝時代に考案された方法に〈サイズ〉がある。サイズとはセッコウの類を紙面に塗布し,紙質を変え吸墨性をよくする方法である。…

【紙】より

…しかし潘吉星はこうした紙の存在を否定しており,おそらくふつうの紙の材料に少量の水苔を混入したのであろうと論じている。 六朝時代に考案された方法に〈サイズ〉がある。サイズとはセッコウの類を紙面に塗布し,紙質を変え吸墨性をよくする方法である。…

【サイジング】より


【製紙工業のサイジング】
 紙および板紙への液体の浸透に抵抗性を与えるために,耐水性向上剤(サイズsizeまたはサイズ剤という)を抄紙工程の際に原料に加えるか,あるいは紙の表面に塗ること。前者を内面サイジングまたはエンジンサイジング,後者を表面サイジングまたはタブサイジングと呼ぶ。…

※「サイズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android