TDRS(読み)ティーディーアールエス(その他表記)tracking and data relay satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「TDRS」の意味・わかりやすい解説

TDRS
ティーディーアールエス
tracking and data relay satellite

追跡データ中継衛星NASAで開発された,世界初のデータ中継衛星。1号機は 1983年,以降 87年までに4機が打ち上げられ,現在3機が稼働中である。 95年以後は改良型に変更される。 TDRSには,人工衛星間の通信用として,周波数がSバンドとKバンド帯の直径 4.9mの駆動型パラボラアンテナが2基,Sバンド帯のフェーズドアレイアンテナが1基,および地上管制局と衛星間の通信用として,直径 2mの駆動型パラボラアンテナが搭載されている。データ通信能力は1チャンネル当たり 300Mbpsで,重量は約 2tである。管制局はアメリカ,ニューメキシコ州ホワイトサンズにあり,TDRSの姿勢・軌道制御および TDRSを中継して対ユーザー衛星のデータ送受信を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む