TTS(読み)ティーティーエス(その他表記)Telegraphic Transfer Selling Rate

デジタル大辞泉 「TTS」の意味・読み・例文・類語

ティー‐ティー‐エス【TTS】[telegraphic transfer selling rate]

telegraphic transfer selling rate海外との電信為替送金の際に銀行が提示する為替レートで、円から外貨の場合のものをいう。電信売相場。→ティー‐ティー‐ビー(TTB)

ティー‐ティー‐エス【TTS】[text to speech]

text to speech》⇒テキストツースピーチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 TTB

FX用語集 「TTS」の解説

TTS

銀行の電信売相場(Telegraphic Transfer Selling Rate)の略称です。「Selling」とありますが、購入する企業個人から見れば「外貨を買う」ということになります。一般的にTTSは、基準レートである「仲値TTM)」よりも手数料の分だけ高いレートとなります。たとえば仲値が1ドル=100円で、手数料が1ドルあたり1円だとすると、TTSは1ドル=101円となります。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む