V.エリセーエフ(その他表記)Vadime Elisséeff

20世紀西洋人名事典 「V.エリセーエフ」の解説

V. エリセーエフ
Vadime Elisséeff


1918 -
フランスの歴史家,東洋言語学者。
元・パリ美術・歴史博物館館長,元・ルーブル大学教授。
ロシア出身。
日本学者セルジュ・エリセーエフを父にロシアのペトログラードに生まれる。日本語、中国語の文学士で、1946年博物館に関する国家会議の創立者となる。東京日仏会館館長代理、京都日仏会館館長、フランス公共蒐集物管理者総会名誉会長等を歴任、日仏文化交流の功績で旭日勲章を受章主著に「Archeologie Japonaise」(’74年)、「la Civilisation Japanaise」(’74年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む