V.エリセーエフ(その他表記)Vadime Elisséeff

20世紀西洋人名事典 「V.エリセーエフ」の解説

V. エリセーエフ
Vadime Elisséeff


1918 -
フランスの歴史家,東洋言語学者。
元・パリ美術・歴史博物館館長,元・ルーブル大学教授。
ロシア出身。
日本学者セルジュ・エリセーエフを父にロシアのペトログラードに生まれる。日本語、中国語の文学士で、1946年博物館に関する国家会議の創立者となる。東京日仏会館館長代理、京都日仏会館館長、フランス公共蒐集物管理者総会名誉会長等を歴任、日仏文化交流の功績で旭日勲章を受章主著に「Archeologie Japonaise」(’74年)、「la Civilisation Japanaise」(’74年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む