V2500(読み)ブイにせんごひゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「V2500」の意味・わかりやすい解説

V2500
ブイにせんごひゃく

日本 (日本航空機エンジン開発協会) ,アメリカ (P&W社) ,イギリス (ロールス・ロイス社) ,イタリア (フィアット社) ,ドイツ (MTU) の5ヵ国が共同で開発した中短距離旅客機用ファン・ジェットエンジン。最新の技術を大幅に取入れた推力2万 5000ポンド (約 11.3t) のエンジンで,このクラスのエンジンとしては最も低い燃費である。Vはローマ数表示で5を意味し5ヵ国を,2500は推力を表す。エアバス A320,マクダネル・ダグラス MD90に搭載されている。現在はさらに推力を増した V2530が開発されており,180席クラスの旅客機に採用が予定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む