VHF帯(読み)ぶいえっちえふたい

世界大百科事典(旧版)内のVHF帯の言及

【電波】より

…伝搬状況は電離層の影響を受けて不安定であるが,固定通信,移動通信,短波通信,標準周波数,アマチュア無線,宇宙科学などに広く利用されている。(5)VHF帯 この周波数では,電波はだんだん光の性質に近づき,山や建物の裏への回り込みも微弱になってくる。電離層で反射されることもなくなり,到達範囲も主として同一の平野や盆地部などに限られてくる。…

※「VHF帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む