VLS機構(読み)ぶいえるえすきこう

世界大百科事典(旧版)内のVLS機構の言及

【ホイスカー】より

…大きさは径0.1~100μm,長さ10~100μm程度で,欠陥のない完全結晶であるため強度が大きい。ホイスカーの成長機構としては,基部から気化した物質がホイスカー先端にできた不純物による液相部で液化し,さらに固体となって成長するとするVLS機構が最も有名である(VLSはvapour‐liquid‐solidの略)。 ホイスカーは引張強さが大きいことにより,複合材の強化用として注目されている。…

※「VLS機構」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む