ホイスカー(読み)ほいすかー(英語表記)whisker

翻訳|whisker

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホイスカー」の意味・わかりやすい解説

ホイスカー
ほいすかー
whisker

ウイスカーひげ結晶などともよばれる針状晶で、純粋なまた理論的な原子配列によって、ほとんど完全に成長した単結晶であると考えられる。適当な条件のもとで溶液から析出したり、金属酸化物を水素その他で還元あるいは熱分解することなどによって、また蒸気凝縮などによって、長時間かかって生成することがあるが、ひげ状の針状晶となることが特徴である。長時間かけ、自然に固体表面から発生するものを真性ホイスカーという。

 初め1948年にアメリカのベル研究所で、電話回路コンデンサーの故障を調査したところ、その原因として発見されたひげ状の金属針状晶が、理論強度に近い引張り強さをもっていることがわかり、これから注目されるようになった。普通の結晶は、単結晶といっても格子欠陥その他で完全な結晶ではないため、機械的な強さが原子間結合力から計算した理論値の100分の1程度にしかならないが、真性ホイスカーではほとんど理論値に近い。ホイスカーは、基結晶の先端に気化した物質が付着して成長するものと、基底部から成長するものとがあると考えられている。太さは0.1マイクロメートル程度からあり、はっきりした上限はないが、長さは数十マイクロメートル程度まである。

 これまでにきわめて多くの金属ホイスカーが知られており、また複雑な化合物アスベストのような天然鉱物のホイスカーもある。ホイスカーを量産しようとすると、多くの場合欠陥をもち、強度が低下する。ホイスカーは引張り強さが大きいことから、複合材の強化用として注目されている。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイスカー」の意味・わかりやすい解説

ホイスカー

ひげ結晶」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android