W.S.アダムズ(その他表記)Walter Sydney Adams

20世紀西洋人名事典 「W.S.アダムズ」の解説

W.S. アダムズ
Walter Sydney Adams


1876.12.20 - 1956.5.11
米国の天体物理学者。
元・アメリカ天文学会長,元・国際天文連合副会長。
アンティオケ(シリア)生まれ。
1901年ヤーキス天文台助手となる。’04年ウィルソン山天文台員となり、装置開発に尽力し副台長を経て、’23年台長となる。’31年からアメリカ天文学会長、’35年から国際天文連合副会長となる。恒星分光学の実地研究の先駆的指導者で分光視差法を確立し、天文学の発展に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む