翻訳|WAF
… 第2次大戦では,イギリスが1939年に婦人の補助地方義勇軍Auxiliary Territorial Service(ATS)の募集を行い,アメリカも1942年5月志願陸軍婦人部隊Women’s Army Auxiliary Corps(WAAC(ワーク))を設置し(1943年7月陸軍婦人部隊Women’s Army Corps(WAC(ワツク))に改め,陸軍の一部とする),42年7月には海軍婦人義勇部隊Women’s Accepted for Volunteer Emergency Service(WAVES(ウエーブズ))が生まれた。戦後1948年には空軍婦人部隊Women’s Air Force(WAF(ワツフ))ができ,76年7月には婦人の士官学校入学も開始された。ソ連も1941年6月ドイツ軍の攻撃に対して婦人の徴兵を行い,後方任務に充てたが,志願して前線で戦う者もあった。…
※「WAF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...