wktk(読み)わくてか//だぶりゅけーてぃーけー

知恵蔵 「wktk」の解説

wktk

期待がつのってワクワクし、顔まで高揚してテカテカ輝き出すことの擬態語「ワクワクテカテカ」がちぢまり「ワクテカ」となり、さらにローマ字表記の子音をとって頭文字のみに略して「wktk」。電子掲示板eメールで、激しい期待感を伝えるときに使われる。

(川口正貴 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む