びしゃびしゃ

精選版 日本国語大辞典 「びしゃびしゃ」の意味・読み・例文・類語

びしゃ‐びしゃ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 雨がひどく降り続くさま、また、雨などに濡れとおるさまを表わす語。びしょびしょ。
    1. [初出の実例]「まだびしゃびしゃするやうな土の上に」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)
  3. しまりがなくくずれたようなさまをいう語か。
    1. [初出の実例]「とりなり、びしゃびしゃとして、初心めき」(出典:評判記・満散利久佐(1656)野風)
  4. 水が何かに当たってはねかえる音などを表わす語。
    1. [初出の実例]「草葺の低い軒があって、貰い湯に来てゐる人がびしゃびしゃと湯の音をさしてゐた」(出典:黒雨集(1923)〈田中貢太郎〉海異志)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む