出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
小説家、随筆家。高知県生まれ。小学校3年で中退、漢学塾に通い、代用教員、新聞記者などの職業を経て、1909年(明治42)田岡嶺雲(れいうん)の『明治叛臣(はんしん)伝』の調査、執筆に協力したのち、『中央公論』の「説苑(ぜいえん)」欄に情話物や怪奇物を執筆した。作品は紀行文を含む随想と情話の系譜にたつ実録物、それに怪異譚(たん)に大別される。代表作には『怪談全集』(1928)、実録風の長編小説『旋風時代』(1929~30)などがあげられる。
[磯貝勝太郎]
『『大衆文学大系11 田中貢太郎他集』(1972・講談社)』
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新