エノン

化学辞典 第2版 「エノン」の解説

エノン
エノン
enone

α,β-不飽和アルデヒドケトンのように二重結合に共役したカルボニル構造(図)をさし,そのような構造をもつ化合物も総称する.エノン化合物はアルドール縮合で生成するβ-ヒドロキシカルボニル化合物の脱水で容易に得られる.また,1,3-ジケトンはケトエノール互変異性によりエノン構造をとる.α,β-不飽和ケトンは215~250 nm に特有の強い紫外吸収を示す.エノン化合物は,ディールス-アルダー反応ジエノフィルマイケル付加の分極C=C二重結合化合物として多彩な反応性を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ディールス

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む