サーボモータ(その他表記)servomotor

翻訳|servomotor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーボモータ」の意味・わかりやすい解説

サーボモータ
servomotor

電気式サーボ機構の駆動部に用いる電動機。頻繁に始動停止制動,逆転をし,また微速回転することも必要なので,それに適するように,普通の電動機に比べて回転部分が細長くつくられている。直流式と交流式とがある。直流式にはさらに電機子入力を制御する電機子制御型,励磁入力を制御する界磁制御型,両者を併用する分割界磁直巻界磁制御型がある。比較的大きい出力 (50W以上) の用途に多い。交流式は二相誘導電動機がほとんどである。周波数は 50,60,400Hz,出力は 0.1~数十W程度で,計器用などに多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む