パンケーキ症候群(読み)ぱんけーきしょうこうぐん(その他表記)Pancake Syndrome

知恵蔵mini 「パンケーキ症候群」の解説

パンケーキ症候群

ダニが大量に繁殖した粉製品を摂取することで起こるアレルギー症状を指す俗称。医学用語では「経口ダニアレルギー」と呼ばれる。摂取後10分から45分ほどで発症することが多く、呼吸困難や意識低下などの重篤なアナフィラキシーショックを引き起こす場合もある。ダニの死骸ふんアレルゲンになり、加熱したとしてもアレルギー症状を避けることはできない。1993年に米国で初めて報告され、日本では特にお好み焼き粉による症例が知られている。

(2018-6-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む