フレネル帯(読み)フレネルタイ(その他表記)Fresnel zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレネル帯」の意味・わかりやすい解説

フレネル帯
フレネルたい
Fresnel zone

光の回折現象。特に小さな円形孔による回折を扱うのに,A.J.フレネルは光の波面を輪帯に分けて説明したので,その輪帯をフレネル帯という。点光源 O から出た球面波の波面を円形孔の位置 M ( OM=a ) に考え,回折を見る点 P を中心とし,半径b+λ/2,b+λ,b+3λ/2,… であるような多くの球面との交線でつくられる多くの小さな輪帯を考えると,その各帯から P 点に集る光は互いに打消し合うことになり,回折現象が説明される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフレネル帯の言及

【フレネルゾーン】より

…フレネル帯ともいう。光源(電波源)Tから出た波長λの球面波の一つの波面を別の点Rを中心とし,半径がλ/2ずつ異なる多数の球面で切って分けた環状帯をいう。…

※「フレネル帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む