ヨーロッパ地域開発基金(読み)ヨーロッパちいきかいはつききん(その他表記)European Regional Development Fund; ERDF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨーロッパ地域開発基金」の意味・わかりやすい解説

ヨーロッパ地域開発基金
ヨーロッパちいきかいはつききん
European Regional Development Fund; ERDF

ヨーロッパ連合 EU内の開発途上地域や衰退産業をかかえる地域での開発計画に対し無償援助を行うことを目的に設立された基金EU構造基金の一部で,各国政府が行う道路港湾,通信施設などの建設・整備事業が対象で,総額の 50%を上限に援助が行われる。同種プロジェクトに,1986年に承認されたヨーロッパ開発地域 EDA構想などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む