リリエンフェルト派(読み)リリエンフェルトは

精選版 日本国語大辞典 「リリエンフェルト派」の意味・読み・例文・類語

リリエンフェルト‐は【リリエンフェルト派】

  1. 〘 名詞 〙 ( リリエンフェルトは Lilienfeld オーストリアのウィーン郊外の森の名 ) 一九世紀末にマチアス=ズダルスキーが公表したスキー滑降術を主張する一派。短いスキーに、ズダルスキーの考案した金属製の締具をつけ、一本の長い杖を用いて山岳を滑降するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内のリリエンフェルト派の言及

【スキー】より

…おりからグリーンランドをスキーで横断したF.ナンセンの手記も出版され(英語訳1890,ドイツ語訳1891),これに刺激されたオーストリアのズダルスキーMattias Zdarsky(1856‐1940)は,リリエンフェルトの山小屋にこもって実験をかさね,アルプスの急峻な斜面に適応できるスキー術を開発し,軍人に教えた。リリエンフェルト派といわれるもので,長い1本づえを用い,シュテムボーゲン(スキーのテールを開く制動による回転)を基本にしている。ノルウェー派とリリエンフェルト派の優劣をめぐる論争も起きたが,やがて両派は長所をとり入れ合い,オーストリアのアールベルクのスキー教師H.シュナイダーがアールベルク派といわれるアルプス・スキー術にまとめた。…

※「リリエンフェルト派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む