出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
→山
…また全国的なもの,地域的なものがあり,その性格も,男性のみ,女性のみとか,職場,学校などに限定されるもの,ハイキング中心のもの,岩登りが多いもの,ヒマラヤ登山中心のものなどさまざまである。登山は個人では限界があり,また友人と行くことが楽しいので,組織的行動により,安全で,よりよい行動を行っていこうとするところに,山岳会を組織する意義があるといえよう。国際的にもっとも古いのが,1857年創立のイギリスの〈アルパイン・クラブThe Alpine Club〉で,続いてイタリア,スイスが63年,ドイツが69年,フランスが74年,オーストリアが78年などに組織され,アメリカでは1902年に創立された。…
※「山岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...