レプリカ法(読み)レプリカほう

百科事典マイペディア 「レプリカ法」の意味・わかりやすい解説

レプリカ法【レプリカほう】

電子顕微鏡金属など電子線に不透明な固体の表面構造を観察するための一方法。プラスチックを固体表面に圧着して凹凸を転写し,転写面に金属を真空蒸着して薄膜をつくり,プラスチックを溶解除去した後薄膜を透過型電子顕微鏡で観察する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む