二の句(読み)ニノク

世界大百科事典(旧版)内の二の句の言及

【一声】より

…詠吟的な文章で,シテの登場直後や舞事(まいごと)の直前,場面転換後の冒頭などに広く用いられる。〈二ノ句〉と呼ばれる第2節をもつのが完備形式と考えられ,登場直後のものに多い。囃子事の一声と密接な関係があるが,つねに結びついているわけではない。…

※「二の句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む