ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住宅統計調査」の意味・わかりやすい解説
住宅統計調査
じゅうたくとうけいちょうさ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…住宅に関する統計をいう。日本における最も基本的な住宅統計は住宅統計調査(総務庁統計局,1948年から5年おきに実施)で,住宅ストックの状況を把握している。サンプル数は多く,調査項目は住宅の建て方・構造・建築時期・所有関係・居住室の広さ・日照時間,世帯構成・世帯主年齢・人員・収入・職業,住居移動,借家の家賃,空家,居住水準などである。…
※「住宅統計調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...