力にする(読み)チカラニスル

デジタル大辞泉 「力にする」の意味・読み・例文・類語

ちからに◦する

頼りとする。よりどころにする。「兄を―◦する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「力にする」の意味・読み・例文・類語

ちから【力】 に する

  1. 元気を出すもとにする。活力源とする。
    1. [初出の実例]「うつたへにわすれなんとにはあらで、こひしきここちしばしやすめて、またもこふるちからにせむとなるべし」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
  2. よりどころとする。頼みにする。
    1. [初出の実例]「それならば随分色にしてやらうと、其のお言葉を力(チカラ)にして」(出典人情本・恋の若竹(1833‐39)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む