…鉄道において人間および貨物の輸送に用いられる車両の総称。みずから原動機をもって動く動力車と,動力をもたない客貨車に大別され,動力車はさらに動力源により,蒸気車,内燃車,電気車などに分けられる。また,動力車は客貨車を引っ張るだけで,この上に旅客や貨物を積むことのない機関車(蒸気機関車,ディーゼル機関車,電気機関車など)と,自分で動けるうえに旅客,貨物を積載することのできる蒸気動車,内燃動車,電車などに分けられる。…
※「動力車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...