電動車(読み)デンドウシャ

関連語 名詞

共同通信ニュース用語解説 「電動車」の解説

電動車

電気自動車(EV)や水素で走る燃料電池車(FCV)など、電気モーターを搭載した自動車エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)や、家庭などで充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)も含む。ガソリンエンジンだけで走る車よりも走行時の温室効果ガス排出量が少ない。各国政府は補助金を出したり、排ガス規制を強化したりしてEVを中心に普及を後押ししている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「電動車」の意味・読み・例文・類語

でんどう‐しゃ【電動車】

  1. 〘 名詞 〙 電動機を備えた電車。他の車両を牽引して自力で走行できる制御電動車と、列車の中間に連結するための、中間電動車とがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の電動車の言及

【電車】より


[電車の分類]
 電車は,路面電車のような1両単位のものから中長距離用の十数両の編成のものまで各種の編成がある。編成電車は,何種類かの車両によって構成され,駆動用の主電動機の有無により,電動車と付随車に分けられる。電動車は主電動機を備えている車両で,このうち,運転室のあるものを制御電動車,運転室のないものを中間電動車と呼ぶ。…

※「電動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android