基督(読み)キリスト

関連語 病者 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「基督」の意味・読み・例文・類語

キリスト【基督】

  1. ( [ポルトガル語] Christo 元来[ギリシア語] khristos (油を注いで清められた者の意)に由来 ) イエス尊称であったが、のちにはイエスその人をさすようになった。耶蘇(やそ)。イエス‐キリスト
    1. [初出の実例]「御出世なされたるでうすひいりよ、ぜず‐きりしと」(出典:病者を扶くる心得(1593)二)

基督の語誌

日本伝来当時はキリシトであったが、江戸時代後期からキリストとなった。中国イエズス会士によって、音訳語「基利斯督」およびその略語「基督」がつくられ、日本においても明治初年から、「基督」が当て字として新教系の刊行物(片仮名表記「キリスト」を採用した邦訳聖書を除く)で用いられ、明治中期までには一般的表記法として確立した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む