精選版 日本国語大辞典 「略語」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
語の一部を省いて短くしたもの。普通は、長い語を簡潔によぶためにつくる。たとえば「近畿日本鉄道」を「近鉄」というたぐいである。また、仲間内だけのことばとして、つまり隠語として、省略して用いることもある。「新宿」を「ジュク」というのはその例である。固有名詞のときは略称ともいう。
語を省略する際、「早稲田(わせだ)大学」を「早大」、「Parent-Teacher Association」を「PTA」と称するように、もとの語と発音の変わる場合もある。また、「プロ」のように、もとの形は「プログラム」「プロパガンダ」「プロダクション」「プロフェッショナル」などさまざまであるのに、省略した形は同じになるという場合もある。省略の仕方は、上を省くもの(「(宝)ヅカ」「(横)ハマ」)、下を省くもの(「アジ(テーション)」)、飛び飛びに抜き出してつなぎ合わせるもの(「高(等学)校」「経(済)団(体)連(合会)」)などがある。
[鈴木英夫]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新