増井光子(読み)ますい みつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増井光子」の解説

増井光子 ますい-みつこ

1937-2010 昭和後期-平成時代の獣医師
昭和12年1月27日生まれ。上野動物園,多摩動物公園勤務などをへて,平成2年多摩動物公園園長,4年上野動物園園長となる。昭和61年人工授精で日本初のパンダの赤ちゃん誕生に成功した。平成8年麻布大教授。11年よこはま動物園ズーラシア園長。同年兵庫県立コウノトリの郷公園長を兼務。エンデュランス馬術競技に熱心で,イギリスでの競技中に落馬し,日本時間の平成22年7月13日死去。73歳。大阪出身。麻布獣医大(現麻布大)卒。著作に「わたし動物記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む