…それはアメリカの新聞漫画の影響からほど遠く,むしろ中国明末の八大山人や清代の揚州八怪の墨絵に通ずる作風であり,日本社会の高度の西洋化,工業化への反動としてアジアの伝統に回帰する心のむきをつたえる。 1960年代の劇画に続いて70年代から80年代にかけて少女漫画が創作の中心となった。女性漫画家として長谷川町子が,戦後最も広く愛された長編連載《サザエさん》を描いた。…
※「少女漫画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...