…既設の東京大学(1877創立)がこの帝国大学に改組され,管理組織として総長,評議会などが置かれた。当初は1校に限定されていたが,97年京都帝国大学が設けられ,次いで東北(1907),九州(1910),北海道(1918)と次々に設置され,朝鮮,台湾にも京城帝大(1924),台北帝大(1928)が設けられた。さらに,大阪(1931),名古屋(1939)にも設けられた。…
※「帝大」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...