点滴灌漑(読み)テンテキカンガイ

デジタル大辞泉 「点滴灌漑」の意味・読み・例文・類語

てんてき‐かんがい〔‐クワンガイ〕【点滴××漑】

作物栽培に必要な水を、株の根元に適切な量とタイミングで滴下する灌水方法。作物を栽培する敷地または施設内に、一定間隔で穴が設けられたチューブを配し、タイマーなどを用いて定期的・安定的に水を与えることができるほか、水の消費量を抑えることができる。点滴灌水トリクル灌漑ドリップ灌漑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む