瞬間湯沸かし器(読み)しゅんかんゆわかしき

家とインテリアの用語がわかる辞典 「瞬間湯沸かし器」の解説

しゅんかんゆわかしき【瞬間湯沸かし器】

スイッチを押したり給湯栓を開いたりすることでガスバーナーが点火され、水を連続的に加熱して蛇口から湯を出す器機。シャワー口などが付いた本体台所のシンク上に設置する小型の元止め式と、離れた場所に設置し蛇口を開くと水圧変化によって点火される先止め式に大別される。◇湯を使用する時に沸かすもので、あらかじめ湯を沸かしてためておく貯湯タイプのものに対していう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む