空飛ぶ車

共同通信ニュース用語解説 「空飛ぶ車」の解説

空飛ぶ車

人を乗せて空を移動する次世代の乗り物。現行法では航空機に分類される。政府は2030年代の本格的な実用化を目指し、タクシーや荷物輸送、災害対応などでの活用を見込む。課題を議論するため18年に官民協議会を設置し、実現に向けた工程表を発表。軽量化や電池性能の向上など官民で取り組みが必要な技術開発や制度整備を検討してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む