腹腔動脈(読み)ふくくうどうみゃく(その他表記)celiac artery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腹腔動脈」の意味・わかりやすい解説

腹腔動脈
ふくくうどうみゃく
celiac artery

膵臓上縁,第 12胸椎の高さで腹大動脈上端の前側から分枝する無対性の動脈。これはさらに左胃動脈,総肝動脈,脾動脈の3本に分れ,腹腔上部の内臓すなわち胃,膵臓,脾臓肝臓などに血液を送っている。総肝動脈は右胃動脈および胃十二指腸動脈の2枝を出したのち,固有肝動脈となり,胆嚢に分布する胆嚢動脈などを出す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む