臭化カリウム錠剤法(読み)しゅうかカリウムじょうざいほう(その他表記)KBr tablet method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臭化カリウム錠剤法」の意味・わかりやすい解説

臭化カリウム錠剤法
しゅうかカリウムじょうざいほう
KBr tablet method

赤外線吸収スペクトル測定用の試料調製法の1つ。試料に適当な溶媒がないとき,高純度の臭化カリウム粉末と混和し,高圧で圧縮して錠剤状に成形し,これを吸光セルに充填して測定する方法。臭化カリウムは赤外領域でほとんど吸収がないので,試料の吸収だけを測定できる利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「臭化カリウム錠剤法」の解説

臭化カリウム錠剤法
シュウカカリウムジョウザイホウ
potassium bromide disk method

[別用語参照]錠剤法

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む