誤差の三公理(その他表記)the three axioms of error

法則の辞典 「誤差の三公理」の解説

誤差の三公理【the three axioms of error】

第一の公理:絶対値の小さい誤差は,大きい誤差よりも多く起こる.

第二の公理:絶対値の同じ正負の誤差は,同じ確率で起こる.

第三の公理:絶対値の非常に大きい誤差の発生する確率は非常に小さい.

この三公理は,測定回数がきわめて多いときの偶然誤差の起こる確率に特徴的なものである.誤差の法則*の項も参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 法則

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む