ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連想記憶装置」の意味・わかりやすい解説
連想記憶装置
れんそうきおくそうち
associative memory; content-addressed memory
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…安価なハードディスクを使用した数十万円程度の価格のものもあり,広く使われている。連想記憶装置associative memoryアドレスを指定する代わりに,記憶内容の一部やそれに関連するデータをキーとして記憶を再生させる方式の記憶装置。キーと記憶内容とを対の形で記憶し,キーを高速に検索することによって記憶内容を読み出す。…
※「連想記憶装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...