key

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

key1
/kíː/

[名]

1 [C](ドアなどの)かぎキー,カードキー(key card,card key)

a house [front door, car] key
家[玄関,車]のかぎ

a duplicate key
合かぎ

the key to [((まれ))for] the door
ドアのかぎ

a bunch of keys
かぎの束

turn the key in the lock
錠をおろす

The files are kept under lock and key.
ファイルは厳重に保管されている

1a [C]ねじ回し,(柱時計用の)ねじ巻き,(機械の)止めピン,くさび[割り]栓,(ギターなどの調律の)キー

1b [C]《コンピュ》暗号かぎ

2 [C]〔通例the [a] ~〕(目的達成の)かぎ(成功・理解・解決などの)手がかり,秘訣≪tofor≫(◆key と直接結びつく前置詞は to;for は目的);〔形容詞的に〕〈事柄・人などが〉主要な,重要な([連語] key+[名]:〔問題〕issue/point/question/problem;〔役割・要因〕role/factor/element/feature/part

have [hold] the key to success
成功のかぎを握る

TOEFL is the key for studying abroad.
TOEFLは留学へのかぎだ

the key decision
重要な決断

2a [C](問題集などの)解答集,手引書;(地図・図表などの)凡例,(辞書などの)略語表[一覧];(広告の)識別符号,分類番号;《コンピュ》(識別用)見出し;《植物・動物》検索表

an answer key
解答(集)

map keys
地図の凡例

2b 〔the ~〕(ある場所に至る)要所,関門≪to

2c 〔the ~s〕《宗教》霊権,天国へのかぎ

3 [C]〔しばしば~s〕《音楽》(鍵盤楽器・管楽器の)キー,(ピアノなどの)鍵盤;(キーボードの)キー

press [hit, strike] a key
キーを押す[打つ]

4 [C]《音楽》(楽曲の)(長短の)調,主(調)音

in the key of B flat
変ロ長調の

in [out of, off] key with ...
…と調和して[不調和で]

4a [C][U](声などの)調子,スタイル,トーン;《写真》基調,《絵画》色調

all in the same key
単調に,感情を込めずに

speak in a high [low] key
高い[低い]声で話す

5 [C]《建築》(アーチなどの)要石(keystone);壁面のざらざら;《植物》samara《バスケ》keyhole

━━[動]

1 (他)〈ネジなどを〉締める,〈部品などを〉くさび[栓,ピン]で締める[固定する](inontogether),〈アーチ・丸天井に〉要石を入れる

2 (他)〈地図などに〉記号解説をのせる;〈広告に〉識別符号を入れる;〈生物の標本を〉検索表で確認する

3 (他)〈情報・文字などを〉キーをたたいて打ち込む(in

key the data into the computer
データをコンピュータに入力する

4 (他)〔通例受身形で〕((主に米))〈行動・考えなどを〉(状況に)合わせる≪to≫,(…するように)調整する≪to do

Social security benefits are keyed to inflation.
社会保障給付(金)はインフレに対応する

4a (他)《音楽》〈楽器を〉調律する(updown);〈色などを〉(特定の色調に)統一する≪to≫;((主に英))《建築》〈壁などを〉(しっくいなどがよく付着するように)ざらざらにする;〈ペンキなどを〉塗る;(自)《アメフト》(相手の)動き[位置]を見守る≪on

5 (他)〈車(の塗装)を〉かぎで傷つける

6 (他)((米略式))〈勝利などに〉貢献する,重要な役割を果たす

key (in) on

(自+)((米略式))…に全力を注ぐ;注目する

key on the council's decision
評議会の決定に注目する

key up

(他)

1 …を調律する

2 〈期待などを〉あおる;〈人などを〉鼓舞する;〈要求などを〉強める;〔通例受身形で〕〈人を〉興奮させる,緊張させる,心配させる

I was too keyed up to sleep.
緊張のあまり眠れなかった

key2
/kíː/

[名](特に Florida 周辺の平らな)小島;サンゴ礁

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android