起業(読み)きぎょう

精選版 日本国語大辞典 「起業」の意味・読み・例文・類語

き‐ぎょう ‥ゲフ【起業】

〘名〙 新しく、ある事業を起こすこと。事業を始めること。創業
米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四「瑞典の引火籤(マッチュ)は、近年に起業して、甚だ盛なるものたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「起業」の意味・読み・例文・類語

き‐ぎょう〔‐ゲフ〕【起業】

[名](スル)新しく事業を始めること。「起業公債」
[用法]起業・創業――「創業」「起業」ともに古くからあり、意味の違いはない。ただ、「ベンチャー起業」のように「従来にない新種の事業を起こす」意に使うのは最近である。また、「創業家」「創業記念日」のような使い方は「起業」には見られない。「起業家」という場合には、新事業を起こした人の意のほかに、新事業を起こす専門家という意もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「起業」の読み・字形・画数・意味

【起業】きぎよう

創業。

字通「起」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android