現代日葡辞典の解説
itámí1, いたみ, 痛み
(<itámu1)
~ ga tomaru [toreru]|痛みが止まる[取れる]∥Parar [Ir-se/Passar] a dor.
[S/同]Kutsū́. ⇒itái1.
Mune no ~|胸の痛み∥A dor de alma.
[S/同]Kutsū́;kúnō;shińtsū́. ⇒kanáshímí;kurúshímí;nayámí;shińpáí.
日本語の解説|痛みとは
(<itámu1)
~ ga tomaru [toreru]|痛みが止まる[取れる]∥Parar [Ir-se/Passar] a dor.
[S/同]Kutsū́. ⇒itái1.
Mune no ~|胸の痛み∥A dor de alma.
[S/同]Kutsū́;kúnō;shińtsū́. ⇒kanáshímí;kurúshímí;nayámí;shińpáí.
dor
激しい痛み|dor intensa
鈍い痛み|dor aguda
痛みがひどくなった|A dor piorou.
痛みがおさまった|A dor sumiu [passou].
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...