せいおう‐げんしりょくきせいしゃかいぎ〔‐ゲンシリヨクキセイシヤクワイギ〕【西欧原子力規制者会議】
- デジタル大辞泉
- ⇒ダブリュー‐イー‐エヌ‐アール‐エー(WENRA)
フィルム‐ノアール(〈フランス〉film noir)
- デジタル大辞泉
- 《noirは黒の意》第二次大戦後に多く見られた映画のジャンルで、リアルな手法で犯罪を描くもの。暗黒映画。フィルムノワール。
ふぉーらむであーる【フォーラム・デ・アール】
- 改訂新版 世界大百科事典
あーるべるくは【アールベルク派】
- 改訂新版 世界大百科事典
エドゥアール ラロ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1823年1月27日フランス(スペイン系)の作曲家1892年没
エドゥアール ダラディエ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1884年6月18日フランスの政治家1970年没
アール・スタンリー ガードナー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1889年7月17日アメリカの推理小説作家1970年没
エドゥアール マネ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1832年1月23日フランスの画家1883年没
エム・アール・アイ MRI
- 日中辞典 第3版
- 磁共振成像cígòngzhèn chéngxiàng.
たいがいじゅんかんしき‐しんぱいそせいほう〔タイグワイジユンクワンシキシンパイソセイハフ〕【体外循環式心肺蘇生法】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐シー‐ピー‐アール(ECPR)
こくさい‐ほうしゃせんぼうごいいんかい〔‐ハウシヤセンバウゴヰヰンクワイ〕【国際放射線防護委員会】
- デジタル大辞泉
- ⇒アイ‐シー‐アール‐ピー(ICRP)
きのうてきじききょうめい‐だんそうさつえい【機能的磁気共鳴断層撮影】
- デジタル大辞泉
- ⇒エフ‐エム‐アール‐アイ(fMRI)
Maine-et-Loire
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]メーヌ=エ=ロアール県[49].
a2, [aːr]
- プログレッシブ 独和辞典
- [記号] アール(面積単位;<Ar).
セロトニン‐ノルアドレナリン‐さいとりこみ‐そがいやく【セロトニンノルアドレナリン再取(り)込み阻害薬】
- デジタル大辞泉
- ⇒エス‐エヌ‐アール‐アイ(SNRI)
アールジービー‐いろくうかん【RGB色空間】
- デジタル大辞泉
- 《RGB color space》⇒アール‐ジー‐ビー(RGB)
アールジービー‐カラースペース【RGBカラースペース】
- デジタル大辞泉
- 《RGB color space》⇒アール‐ジー‐ビー(RGB)
ローズベーカリー
- デジタル大辞泉プラス
- アールアンドケーフードサービス株式会社が展開するカフェのチェーン。
Maine-et-Loire /mεnelwaːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] メーヌ=エ=ロアール県[49]:フランス南部.
コーヒーハウス シャノアール
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社シャノアールが展開する喫茶店のチェーン。
ニエーブル〔県〕 ニエーブル Nièvre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス中部,ブルゴーニュ地域 (レジオン) の県。県都ヌベール。マシフサントラル (中央山地) 北部,ロアール川中流右岸を占める。東部は花崗岩の…
しゅう‐りょう〔シウリヤウ〕【収量】
- デジタル大辞泉
- 収穫した農作物などの分量。「一〇アール当たりの収量」
Chenonceaux /ʃənɔ̃so/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] シュノンソー:城で有名なロアール河畔の町.
déco
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]((不変))art ~ (1920年代の)アールデコ.
†Haute-Loire /otlwaːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] オート=ロアール県[43]:フランス中西部.
アールト大学[フィンランド] アールトだいがく
- 大学事典
- 2010年,ヘルシンキ市および隣接するエスポー市に所在する三つの単科大学(ヘルシンキ工科大学,ヘルシンキ経済大学,ヘルシンキ芸術デザイン大学)…
せいぶつがくてき‐こうかひりつ〔‐カウクワヒリツ〕【生物学的効果比率】
- デジタル大辞泉
- ⇒アール‐ビー‐イー(RBE)
しぜんへんどう‐でんげん【自然変動電源】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブイ‐アール‐イー(VRE)
へんどうせい‐さいせいかのうエネルギー【変動性再生可能エネルギー】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブイ‐アール‐イー(VRE)
じききょうめい‐えいぞうほう〔‐エイザウハフ〕【磁気共鳴映像法】
- デジタル大辞泉
- ⇒エム‐アール‐アイ(MRI)
マネーリザーブ‐ファンド(money reserve fund)
- デジタル大辞泉
- ⇒エム‐アール‐エフ(MRF)
ビデオ‐アシスタントレフェリー(video assistant referee)
- デジタル大辞泉
- ⇒ブイ‐エー‐アール(VAR)
はいきガス‐さいじゅんかん〔‐サイジユンクワン〕【排気ガス再循環】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐ジー‐アール(EGR)
りょきゃくよやく‐きろく【旅客予約記録】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピー‐エヌ‐アール(PNR)
じぎょうリスク‐かんり〔ジゲフ‐クワンリ〕【事業リスク管理】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐アール‐エム(ERM)
とうごうリスク‐かんり〔トウガフ‐クワンリ〕【統合リスク管理】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐アール‐エム(ERM)
シャンボール(Chambord)
- デジタル大辞泉
- フランス中部、ロアール川南岸の地名。16世紀に造られたシャンボール城がある。
Territoire de Belfort /tεritwardəbεlfɔːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] テリトアール・ド・ベルフォール地区[90]:フランス東部.
へいきんサービス‐かいふくじかん〔‐クワイフクジカン〕【平均サービス回復時間】
- デジタル大辞泉
- ⇒エム‐ティー‐アール‐エス(MTRS)
ぞうげ‐かいがん(ザウゲ‥)【象牙海岸】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] Côte d'Ivoire の訳語 ) アフリカ西部ギニア湾北岸の地域の名。一五世紀後半、象牙の主産地であったところから名づけられた。一九六…
おうしゅう‐げんしりょくあんぜんきせいきかんグループ〔オウシウゲンシリヨクアンゼンキセイキクワン‐〕【欧州原子力安全規制機関グループ】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐エヌ‐エス‐アール‐イー‐ジー(ENSREG)
are2 /άːr/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アール(◇面積の単位;=100m2;(記)a).
亩(畝・𤰜・畂・𤱈・畆・畮) mǔ [漢字表級]1 [総画数]7
- 中日辞典 第3版
- [量](地積単位)ムー.畝(ほ).▶“市亩shìmǔ”の通称.中国の1ムーは6.667アール,15分の1ヘクタール.日本の1畝(せ)はほ…
ちいきふっこう‐チーム〔チヰキフクコウ‐〕【地域復興チーム】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピー‐アール‐ティー(PRT)
ちゅうかん‐そうこうとう〔チウカンソウカウトウ〕【昼間走行灯】
- デジタル大辞泉
- ⇒ディー‐アール‐エル(DRL)
デイタイム‐ランニングライト(daytime running light)
- デジタル大辞泉
- ⇒ディー‐アール‐エル(DRL)
せいひんようきゅう‐しようしょ〔セイヒンエウキウしヤウシヨ〕【製品要求仕様書】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピー‐アール‐ディー(PRD)
ほこうしゃ‐じりつこうほう〔ホカウシヤジリツカウハフ〕【歩行者自律航法】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピー‐ディー‐アール(PDR)
マルチトラッカー(multitracker)
- デジタル大辞泉
- ⇒エム‐ティー‐アール(MTR)
ハイフレーム‐レート(high frame rate)
- デジタル大辞泉
- ⇒エッチ‐エフ‐アール(HFR)