アダム
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Adam もとヘブライ語 Ādām で、元来は「人、男」の意 ) 「旧約聖書創生記」の創生神話における、人間の始祖。神が天地創造の時、初めてつくった男…
アダム
- 百科事典マイペディア
- 旧約聖書の《創世記》に記される最初の人ないし人類。〈神に似せて〉アダーマー(土)から造られ,エデンの園に置かれ,妻エバ(イブ)を与えられる…
アダム Theo Adam 生没年:1926-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのバスバリトン歌手。1949年にドレスデン国立歌劇場に加わりデビュー。57年以後ベルリン国立歌劇場にも所属。ドン・ジョバンニ,《フィデリオ…
アダム
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘聖書〙Adamo(男)(神が最初に創った人間)
アダム Adam
- 日中辞典 第3版
- 〈宗教〉(圣经中的)亚当(Shèngjīng zhōng de)Yàdāng.
アダム
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Adam(聖書);神が創った最初の人間
a・da・mi・ta, [a.đa.mí.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アダム派の,アダム主義の.━[男] [女] アダム派 adamismo の人.
アダム Adam
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 図像ヘブライ語で〈人〉または〈人類〉を意味する語。旧約聖書《創世記》1~3章では人類の創造と堕罪を最初の1組の男女によって叙述するので…
アダム
- 百科事典マイペディア
- ドイツのカトリック神学者,司祭,チュービンゲン大学教授。教義史研究,教会合同運動に業績を残した。主著《カトリックの本質》(1924年)。
Ádamu, アダム
- 現代日葡辞典
- 【Bí.】 Adão.
アダム Adam, Karl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1876.10.22.[没]1966ドイツのカトリック神学者。ミュンヘン大学に学び,1919年テュービンゲン大学教授。 34年ナチスに追われたが,のちにテュー…
アダム Adam, Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1728.7.3. ファイフ,カーコーディ[没]1792.3.3. ロンドンイギリスの建築家,室内装飾家。父ウィリアムをはじめ兄弟のジョン,ジェームズ,ウィ…
アダム(Adam)
- デジタル大辞泉
- 《ヘブライ語で人の意》旧約聖書における人類の始祖。神が創造した最初の人間(男性)。妻はイブ。神から禁じられていた善悪を知る樹の実を食べて、…
アダム[兄弟]【アダム】
- 百科事典マイペディア
- 英国新古典主義の建築家,家具デザイナーの兄弟。イタリアでローマ遺跡を研究し,ピラネージとも親交を結んだ。兄ロバートRobert Adam〔1728-1792〕…
a・dá・ni・co, ca, [a.đá.ni.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (聖書の)アダムの,アダムのような;楽園の.
pre・a・da・mí・ti・co, ca, [pre.a.đa.mí.ti.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖聖〗 アダム以前の;アダム以前に存在したと考えられた人間の.
preadamita
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -i]前アダム人(アダム以前に存在したと考えられた人).
アダムズ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Jane Addams ジェーン━ ) アメリカの女性社会事業家。一八八九年アメリカ最初のセツルメント、ハル‐ハウスをシカゴに設立した。第一次大戦…
a・da・mis・mo, [a.đa.mís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] アダム派,アダム主義:2世紀に裸で会合などをし,一夫多妻を唱えた運動.15世紀ボヘミアで復活した.
アダムズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1878年10月18日アメリカの歴史家1949年没
アダムズ
- 百科事典マイペディア
- 米国第6代大統領(1825年―1829年)。第2代大統領ジョン・アダムズの長男。外交官として活躍後,国務長官となり,モンロー主義の宣言を献策。大統領…
アダムズ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ独立革命の民衆派指導者。ボストン生れ。マサチューセッツ植民地議会議員として1764年以来の反英運動を指導。1770年のボストン殺戮事件,177…
Ad・am /ǽdəm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《聖書》アダム(◇神が創った最初の人間).2 アダム(◇男子の名).not know A from Adam((略式))A(人)を全然知らない,見覚えがない,A…
ホスピタルクラウン(hospitalclown)
- デジタル大辞泉
- 「クリニクラウン」に同じ。[補説]米国の医師ハンター=アダムス(通称パッチ=アダムス)が1980年代に始めた活動がきっかけとなり、広まったもの。
アダムズ(Charles Francis Adams) あだむず Charles Francis Adams (1807―1886)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国の外交官、政治家で、歴史家。第6代大統領ジョン・クインシー・アダムズの息子。ヘンリー・アダムズらアダムズ四兄弟の父。8月18日ボ…
イブ Eve
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アダム
アダムようしき【アダム様式】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 18世紀イギリスの建築家アダム兄弟が創案した室内装飾や家具の様式。イギリスの伝統に古代ローマなどの装飾手法を組み合わせたもので、浅い浮き彫り…
アダムズ
- 百科事典マイペディア
- 米国の歴史家,思想家。第2代大統領ジョン・アダムズの曾孫。第6代大統領J.Q.アダムズの孫で,ドイツに留学,駐英公使の父親の秘書をしたこともあ…
アダムズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1852年12月31日アメリカの経済学者1921年没
アダムス(Charles Francis Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
アダムス(Roger Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
アダムス(Ansel Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
三浦按針 みうらあんじん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒アダムズ
アダムス(Walter Sydney Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
アダム派 アダムは Adamites
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代キリスト教の一小分派。裸の生活を実践することで楽園における初めの無垢な人間に帰ることを意図したが,妻の共有,同性愛,乱交など性的放縦に…
アダムス(Henry Brooks Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
げん‐ざい【原罪】
- デジタル大辞泉
- 《original sin》キリスト教で、人類が最初に犯した罪。アダムとイブが禁断の木の実を口にし、神の命令に背いた罪。アダムの子孫である人類はこの罪…
アダムス(Samuel Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
アダムス(Richard Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
アダムス(John Adams) あだむす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダムズ
ウィリアム・アダムズ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒アダムズ
アダムとイブ Adām and Hawwā; Adam and Eve
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書『創世記』に記されている人類の始祖アダムとその妻イブ。アダムはヘブライ語で「人」を意味し,それは通常,普通名詞として「人間」または…
サマナラ‐カンダ(Samanala kanda)
- デジタル大辞泉
- ⇒アダムズピーク山
三浦按針 (みうらあんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アダムズ,W.
シャール(アダム・シャール) しゃーる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アダム・シャール
アダム/イブ
- とっさの日本語便利帳
- 旧約聖書の創世記で、天地創造の時に神が最初に造った男がアダム、女がイブ(エヴァ)。神は土で人の体を造り、生命の息を吹き込み、アダム(土より出た…
クインシー くいんしー Quincy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、マサチューセッツ州東部、ボストン湾に臨む都市。人口8万8025(2000)。クインジーともよばれる。ボストン市南郊の住宅都市であるほ…
スリー‐パーダ(Sri Pada)
- デジタル大辞泉
- ⇒アダムズピーク山
とう‐じゃくぼう〔タウジャクバウ〕【湯若望】
- デジタル大辞泉
- ⇒アダム=シャール
あだむ【アダム,W.】
- 改訂新版 世界大百科事典