すべて 

「姨」の検索結果

138件


姨 yí [漢字表級]1 [総画数]9

中日辞典 第3版
1 [名](母の姉妹の)おば.三~/3番目のおばさん.2 [素]❶ 妻の姉妹.→~姨子zi/.❷ 母と同年代の女性に対する呼…

い【姨】

改訂新版 世界大百科事典

い【姨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 妻の姉妹。また、妻の妹。[初出の実例]「姨 イ イモシウトメ 妻之姉妹也」(出典:色葉字類抄(1177‐81))② 母の姉妹。母方のおば。[初出…

姨丈 yízhàng

中日辞典 第3版
[名](母の姉妹の夫の)おじ.

姨 9画

普及版 字通
[字音] イ[字訓] おば[説文解字] [字形] 形声声符は夷(い)。〔説文〕十二下に「妻の女弟同出を姨と爲す」とあり、妻の同母姉妹をいう。子の立場から…

老姨 lǎoyí

中日辞典 第3版
[名](~儿)母の末の妹.おば.

娘姨 niángyí

中日辞典 第3版
[名]<方>1 保母(の旧称);女性の使用人.2 (母の姉妹の)おば,おばさん.

い‐も【姨母】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 母の姉妹。おば。いぼ。[初出の実例]「昔仏の御姨母(イも)(〈注〉ヲハ)の橋頓彌仏の御もとにきたりてかみをそりて御弟子にならむと」(…

婆姨 póyi

中日辞典 第3版
[名]<方>1 既婚の若い女性.2 妻.[発音]1,2ともpóyíとも.

姨妈 yímā

中日辞典 第3版
[名]<口>(既婚の)母の姉妹,おば.

【師姨】しい

普及版 字通
尼。字通「師」の項目を見る。

大姨 dàyí

中日辞典 第3版
[名]1 (~儿)伯母.母のいちばん上の姉.2 母と同世代で年齢も近い女性に対する尊称.

姨儿 yír

中日辞典 第3版
[名]<口>母方のおば.母の姉妹.

两姨 liǎngyí

中日辞典 第3版
[形]両家の母が姉妹である関係の.⇒yíbiǎo【姨表】

姨表 yíbiǎo

中日辞典 第3版
[名](⇔姑表gūbiǎo)両家の母が姉妹である親戚関係.~亲/同上の親戚.~姐妹/(母方の)従姉妹(い…

姨父・姨夫 yífu

中日辞典 第3版
[名](母の姉妹の夫の)おじ.

姨子 yízi

中日辞典 第3版
[名]妻の姉妹.大dà~/妻の姉.義姉.小xiǎo~/妻の妹.義妹.

阿姨 āyí

中日辞典 第3版
[名]1 <方>おばさん(母の姉妹).2 おばちゃん.おばさん;お姉さん.[注意]子供が自分の母と同じ年輩の女性に対して敬意や親しみを込めて用いる…

【封姨】ほうい

普及版 字通
風の神。字通「封」の項目を見る。

【小姨】しようい

普及版 字通
妻の妹。字通「小」の項目を見る。

【阿姨】あい

普及版 字通
おば。字通「阿」の項目を見る。

【姨子】いし

普及版 字通
母方のおばの子。〔左伝、襄二十三年〕室を繼がしむるに、其の姪を以てす。穆姜(魯の宣公夫人)の姨子なり。字通「姨」の項目を見る。

【姨娘】いじよう(ぢやう)

普及版 字通
母方のおば。また、父の妾。〔余叢考、三十八、姨娘〕姨は本妻の姉妹の、爾び釋名に見ゆ。~世俗亦た妾をして姨娘と爲す。~蓋(けだ)し姨は本(もと)…

姨母 yímǔ

中日辞典 第3版
[名](母の姉妹の)おば.

姨娘 yíniáng

中日辞典 第3版
[名]1 <旧>父の妾(めかけ)に対する呼称.2 <方>(母の姉妹の)おば.

姨姥姥 yílǎolao

中日辞典 第3版
[名]外祖母の姉妹.

姨奶奶 yínǎinai

中日辞典 第3版
[名]1 (父方の)祖母の姉妹.父のおば.2 ⇀yítàitai【姨太太】

小姨儿 xiǎoyír

中日辞典 第3版
[名]1 妻の妹.義妹.▶“小姨子xiǎoyízi”とも.2 いちばん年下の母方のおば.

小姨夫 xiǎoyífu

中日辞典 第3版
[名]義妹の夫.義弟.

小姨子 xiǎoyízi

中日辞典 第3版
[名]<口>妻の妹.義妹.▶“小姨儿xiǎoyír”とも.

姨布村おばふむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町姨布村[現]三石郡三石町字西端(にしはた)・字越海町(こしうみちよう)・字港町(みなとちよう)・字本町(ほんちよう)…

いも‐しゅうとめ(‥しうとめ)【妹姑・姨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「いもじゅうとめ」とも ) 妻の姉妹。〔十巻本和名抄(934頃)〕

两姨亲 liǎngyíqīn

中日辞典 第3版
[名]姉妹の子同士の親戚関係.

お‐ば(を‥)【伯母・叔母・小母・姨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 父または母の姉妹。父母の姉には「伯母」妹には「叔母」の字をあてる。また、伯(叔)父の妻。⇔おじ。〔令集解(701)〕② 他家の年配の…

姨太太 yítàitai

中日辞典 第3版
[名]妾(めかけ).第2夫人.

大姨子 dàyízi

中日辞典 第3版
[名]<口>妻の姉.

おば‐こ【祖母子・姨をば子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「おばこむすび(祖母子結)」の略。〔吾妻余波(1885)〕

おばこ‐むすび【祖母子結・姨をば子結】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女の髪の結い方。髪を束ね、左右に小さい輪をつくり、笄(こうがい)を横にさし、余った髪でその中央を巻き留めるもの。江戸末期、喪中の髪…

おば‐うえ(をばうへ)【伯母上・叔母上・小母上・姨上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「おば(伯母)」を敬って呼ぶ語。

七大姑八大姨 qī dàgū bā dàyí

中日辞典 第3版
<慣>(疎遠な者も含めた)もろもろの親戚.~都来了/親戚が皆やって来た.

叔母 しゅくぼ

日中辞典 第3版
[父の姉妹]姑母gūmǔ,姑姑gūgu;[母の姉妹]姨母yímǔ,姨yí.⇒おば(伯母・叔母)

保母 ほぼ

日中辞典 第3版
保姆bǎomǔ;[幼稚園・保育園の]保育员bǎoyùyuán,阿姨āyí.保育園の~保母|幼儿园…

いも‐しゅうとめ〔‐しうとめ〕【▽妹×姑】

デジタル大辞泉
妻の姉妹。姨い。

おばこ‐むすび〔おばこ‐|をばこ‐〕【祖=母子結び/×姨子結び】

デジタル大辞泉
江戸末期の女性の髪形の一。髪を束ねて左右に小さい輪を作り、横に笄こうがいを挿して、中央を余った髪で巻いたもの。喪中の髪形とされ、のち、多く…

大伯母・大叔母 おおおば

日中辞典 第3版
1〔名称として〕[父の父の姉妹]姑祖母gūzǔmǔ,伯祖母bózǔmǔ;[父の母の姉妹]姨祖母yíz…

-や

日中辞典 第3版
[接尾]阿ā.ねえ~-や|阿姐.ばあ~-や|阿姨āyí;阿婆āpó.坊~-や|小乖乖guāiguāi.

【外成】がい(ぐわい)せい

普及版 字通
とつぐ。〔貞観政要、諭礼楽〕舅は母の本宗爲(た)り、姨(い)は外他姓爲り。字通「外」の項目を見る。

妹 いもうと

日中辞典 第3版
[自分の]妹妹mèimei;[末の]小妹xiǎomèi;[父方のいとこ]堂妹tángmèi;[夫の]小姑xiǎogū…

妾 てかけ

日中辞典 第3版
妾qiè,小老婆xiǎolǎopo,姨太太yítàitai.

おば‐むこ(をば‥)【伯母婿・叔母婿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 父または母の姉妹の夫。おばの夫。[初出の実例]「熊野別当湛増は、鎌倉兵衛佐の外戚の姨母聟にて有けるが」(出典:延慶本平家(1309‐10)…

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む