すべて 

「拘」の検索結果

815件


【拘拘】こうこう

普及版 字通
拘泥する。字通「拘」の項目を見る。

こう‐こう【拘拘】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 物事にとらわれて融通のきかないさま。拘泥(こうでい)するさま。[初出の実例]「語語性霊、不レ拘二拘軌紀一」(出典:孜…

こう【拘】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[常用漢字] [音]コウ(慣) [訓]とらえる かかわる1 つかまえて自由を奪う。とらえる。「拘禁・拘束・拘置・拘留」2 かかわる。こだわる…

拘 jū [漢字表級]1 [総画数]8

中日辞典 第3版
1 [動]1 逮捕する;拘禁する.他没有被~过/彼は捕らえられたことがない.→~拘捕bǔ/.→~ح…

こう‐しゅう(‥シウ)【拘囚・拘収】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 とらえて獄に入れること。また、とらわれて獄に入れられた人。[初出の実例]「若し代議士に於て大逆或は謀叛の罪有りとしてこれを拘収する…

【絆拘】はんこう

普及版 字通
拘束する。字通「絆」の項目を見る。

【拘礙】こうがい

普及版 字通
妨げ。唐・白居易〔弟を祭る文〕容、潛沒することに久しく、乃ち寐(むび)に相ひ見ること、く稀(まれ)なるに至る。豈に幽冥殊(こと)にして、拘礙する…

【拘脅】こうきよう

普及版 字通
おどす。字通「拘」の項目を見る。

【拘訊】こうじん

普及版 字通
捕縛して訊問する。字通「拘」の項目を見る。

【拘提】こうてい

普及版 字通
拘引。字通「拘」の項目を見る。

【拘縻】こうび

普及版 字通
拘束する。字通「拘」の項目を見る。

【拘哺】こうほ

普及版 字通
授乳する。字通「拘」の項目を見る。

【拘領】こうりよう

普及版 字通
まる衿。字通「拘」の項目を見る。

【攣拘】れんこう

普及版 字通
束縛する。字通「攣」の項目を見る。

拘礼 jūlǐ

中日辞典 第3版
[動]礼儀にこだわる.熟shú不~/知った仲なので礼儀にこだわらない.

拘役 jūyì

中日辞典 第3版
[動]<法律>拘留する.▶有期懲役より軽い,短期間(15日以上6か月以下)の自由刑.この間,受刑者は毎月1,2日帰宅を許される.

こう‐しつ【拘執】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① とらえられること。また、とらえること。[初出の実例]「已就二拘執一及不二拒捍一而殺」(出典:律(718)捕亡)「若し無根の疑事の為めに…

【拘忌】こうき

普及版 字通
気にする。頓着する。〔漢紀、恵帝紀〕(六年)故に秦、其のの勢ひを擅(ほしいまま)にするを得、拘忌する無し。肆行奢、天下に暴す。字通「拘」の項…

【拘緊】こうきん

普及版 字通
束縛。字通「拘」の項目を見る。

【拘擒】こうきん

普及版 字通
捕らえる。字通「拘」の項目を見る。

【拘民】こうみん

普及版 字通
拘囚の民。字通「拘」の項目を見る。

拘捕 jūbǔ

中日辞典 第3版
[動]逮捕する.~逃犯táofàn/逃走中の犯罪者を逮捕する.

拘传 jūchuán

中日辞典 第3版
[動]<法律>勾引(こういん)する.▶公安機関・検察機関・裁判所が尋問・審問のために未だ身柄を拘束されていない被疑者・被告人を強制的に出頭・出廷…

拘拿 jūná

中日辞典 第3版
[動]逮捕する.~罪犯zuìfàn/犯罪者を逮捕する.

拘守 jūshǒu

中日辞典 第3版
[動]固守する.墨守する.~旧习jiùxí/古いしきたりを墨守する.

拘囿 jūyòu

中日辞典 第3版
[動]1 拘泥する.こだわる.2 限定する.

【官拘】かんこう

普及版 字通
官の束縛。字通「官」の項目を見る。

刑拘 xíngjū

中日辞典 第3版
⇀xíngshì jūliú【刑事拘留】

こう‐せい【拘制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 とらえて自由を与えないこと。[初出の実例]「内奏下可レ停二過差一之由上、外仰下不レ可二抅制一之事上、不レ恥二天地一歟」(出典:小右…

拘板 jūbǎn

中日辞典 第3版
[形]<方>堅苦しい.儀式張る.四角張る.

拘票 jūpiào

中日辞典 第3版
[名]<法律>勾引(こういん)状.▶“拘传票”とも.

【拘究】こうきゆう

普及版 字通
拘訊。字通「拘」の項目を見る。

【拘刷】こうさつ

普及版 字通
一斉に取り締まる。字通「拘」の項目を見る。

【拘収】こうしゆう

普及版 字通
捕らえる。字通「拘」の項目を見る。

【拘纏】こうてん

普及版 字通
まとう。字通「拘」の項目を見る。

【拘文】こうぶん

普及版 字通
文になずむ。字通「拘」の項目を見る。

【拘恋】こうれん

普及版 字通
慕う。字通「拘」の項目を見る。

【生拘】せいこう

普及版 字通
生擒。字通「生」の項目を見る。

こう‐けい【拘×繋】

デジタル大辞泉
[名](スル)とらえてつなぎとめておくこと。「加洛カロの―せらるるを聞きて」〈中村訳・西国立志編〉

拘縮 こうしゅく contracture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関節包や靭帯を含めた関節周辺の組織が,なんらかの原因によって収縮して,他動運動が制限された状態をいう。関節面そのものに変化が生じて,そのた…

【久拘】きゆうこう

普及版 字通
久錮。字通「久」の項目を見る。

【拘係】こうけい

普及版 字通
拘。字通「拘」の項目を見る。

【拘斉】こうせい

普及版 字通
一斉に拘引する。字通「拘」の項目を見る。

【拘定】こうてい

普及版 字通
限定する。字通「拘」の項目を見る。

【拘欄】こうらん

普及版 字通
手すり。字通「拘」の項目を見る。

【拘礼】こうれい

普及版 字通
拘俗。字通「拘」の項目を見る。

【拘攣】こうれん

普及版 字通
こだわる。〔後漢書、曹褒伝〕(褒)、上して曰く、~宜しく制を定め、して禮をすべし~と。、~群僚の拘攣し、與(とも)に始を圖りきを知る。の禮、…

拘挛 jūluán

中日辞典 第3版
[動]1 (筋肉が)ひきつる.2 <書>拘泥する.こだわる.~章句/字句や文章にこだわる.

こう‐れん【拘攣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 拘束されること。束縛されること。[初出の実例]「超二脱世情之拘攣一」(出典:藤樹文集(1648頃)二)[その他の文献]〔揚雄‐太玄賦〕② 筋…

拘谨 jūjǐn

中日辞典 第3版
[形]謹直である.堅苦しい.他为人wéirén~,极其jíqí谨小慎微…

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む