拘忌(読み)こうき

精選版 日本国語大辞典 「拘忌」の意味・読み・例文・類語

こう‐き【拘忌】

  1. 〘 名詞 〙 ある物事にこだわってそれをきらうこと。いみはばかること。
    1. [初出の実例]「遺誥曰、勿俗事。然則何湏抅忌」(出典続日本後紀‐承和一〇年(843)七月辛丑)
    2. [その他の文献]〔晉書‐蔡謨伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「拘忌」の読み・字形・画数・意味

【拘忌】こうき

気にする。頓着する。〔漢紀、恵帝紀〕(六年)故に秦、其のの勢ひを擅(ほしいまま)にするを得、拘忌する無し。肆行奢天下に暴す。

字通「拘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む